船場のひなめぐり
![船場のひなめぐり](https://www.sinnosan.jp/shinnowp/wp-content/uploads/2025/02/hina.jpg)
江戸時代より大阪の中心として栄え、豊かな文化を育んできた船場。戦争と、戦後の経済成長はまちの姿を大きく変えましたが、今なお、上質な文化の数々がまちの其処此処に息づいています
「船場のひなめぐり」は、船場ゆかりの旧家に伝わる散逸しつつある雛飾りを発掘、公開することで、船場の歴史や文化の厚みに思いを馳せていただくための取り組みです
当社では授与所横に宮司家に伝わる雛人形を飾ります(9時半~17時)
3月2日(日)14時~/15時~ 少彦名神社境内にて上方舞吉村流奉納舞「白酒」
おひなまつりにちなんだ「白酒」の舞を本殿内で奉納、皆様には境内よりご覧いただきます(申込不要・入場無料)
その他会期中は様々な催しが予定されております
「船場のひなめぐり」に関して詳細は
船場のひなめぐり
をご覧ください